トップメッセージ
科学と技術の力で
海藻の魅力を次世代へ
1964年に理研ビタミンの子会社として誕生した「理研食品」。三陸沿岸におけるわかめ養殖の広まりを受けて、わかめ事業へ進出し、1965年に塩蔵わかめの草分けとなる「わかめちゃん®」を発売しました。1976年には、わかめをフレーク状に乾燥した「ふえるわかめちゃん®」を発売。さらに2003年には、旬のおいしさを味わえる「冷凍わかめ」を発売するなど、海藻文化の普及に貢献してきました。しかし近年、食生活の変化が進み、わかめや海藻の入った和食を食べる機会が少なくなっています。私たちは、健康づくりに欠かせない海藻をもっと食事に取り入れていただくために、メニュー提案や商品開発を推し進めるブランド「ときめき海藻屋」を創設し、新たな魅力の発信に努めています。また、気候変動による生産量の減少や生産者の高齢化など、海藻産業が抱える課題に取り組むため、2017年6月、「ゆりあげファクトリー」を設立。最先端の研究拠点として、 世界初の、養殖漁場を再現できる水槽を開発するなど、海藻に“サイエンス&テクノロジー”の光を当て、海藻の新たな活用と進化を目指します。
理研食品は、このような将来を見据えた活動を展開することで、日本の海藻文化を発展させ、次世代へ継承していきます。
品質と環境マネジメント
安全な食品をお客様にお届けするために、品質管理体制の継続的な改善に取り組み、国際規格であるISOの認証を取得し、運用しています。
- 品質方針
- 私達は、お客様の期待とニーズにあった、適正な品質の製品を提供することをちかい、健康と豊かな食生活をサポートします。
- 当社は、この方針を実現させるために、品質マネジメントシステムの有効性の継続的な改善を推進します。
- 当社は、この方針を達成するために、品質目標を設定し、定期的にレビューします。
- 当社は、顧客要求事項への対応および適用される法令への適合を確保し、安全な食品の提供を約束します。
- 環境方針
-
■ 環境理念
私たちは、社会に対し、食を通じて健康と豊かな食生活を提供することをちかい、この実現には地球環境の保全に配慮することを一人一人が認識し行動します。
■ 環境方針
当社は、乾燥食品・食用油脂・調味料の設計・開発、製造のプロセスにおいて、地域及び地球環境の保全を推進します。- 環境目的・目標を定め、環境マネジメントプログラムを実行し、継続的な向上を図るとともに汚染の予防に努めます。
- 関連する環境法規制、及び当社が同意するその他の要求事項を順守します。
- 全要員に、環境方針に沿った活動ができるよう教育を実施します。
- ISO認証取得
- 当社の工場におきましては、品質マネジメントシステムに関する国際規格「ISO9001」と環境マネジメントシステムに関する国際規格「ISO14001」の認証を取得しており、環境に配慮しながら、お客様にご満足いただける製品づくりを進めています。
- ISO取得事業所
-
■ 工場名 理研食品 本社工場、仙台新港工場
ISO9001 JMAQA-773 ISO14001 JMAQA-E355